この遊園地の別の乗り物では、「10歳以下の方と、80歳以上の方はご遠慮ください」と書かれています。この条件は、
- 年齢が10以下である
- 年齢が80以上である
という条件の、どちらかが満たされていれば搭乗禁止、ということになります。
年齢を示すデータを変数 age
で参照できるとすると、下限となる年齢のチェックは次のように書けます。
age <= 10
上限のチェックは次のように書けます。
80 <= age
or
演算子を使うと、この2つの条件のどちらか一方でも真となるかどうかを調べられます。or
演算子を使ったプログラムは次のようになります。
In [7]:
age = 90 # 年齢を90歳とする
if (age <= 10) or (80 <= age):
print("ご遠慮ください")
else:
print("お乗りいただけます")
or
演算子は、左右に指定された値のどちらか一方、または両方が ブール型 の True
なら、True
を返します。両方が False
なら、or
演算子も False
となります。
age
が 90
のとき、
(age <= 10) or (age >= 80)
という式では、age <= 10
という比較は False
となりますが、80 <= age
という比較は True
となります。2つ目の値が True
なので、or
演算子の最終的な値は True
となります。
このように、2つの条件のどちらかが真となるかどうかをチェックする場合には、or
演算子を利用します。