Pythonを起動する方法にもいろいろありますが、ここではWindowsのコマンドプロンプトを使う方法を紹介します。
まず、スタートボタンをクリックし、Windows システム ツール の コマンド プロンプト を選択します。
すると、次のようにコマンドプロンプトが表示されます。
コマンドプロンプトで python と入力してエンターキーを押すと、Pythonを起動できます。
起動したら、1+1 と入力してみましょう。
C:\Users\testuser1>python
Python 3.6.2 (v3.6.2:5fd33b5, Jul 8 2017, 04:57:36) [MSC v.1900 64 bit (AMD64)] on win32
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>> 1+1
2
Pythonを終了するときは、quit() と入力するか、コントロールキーを押しながら Z キーを押します。
C:\Users\testuser1>python.exe
Python 3.6.2 (v3.6.2:5fd33b5, Jul 8 2017, 04:57:36) [MSC v.1900 64 bit (AMD64)] on win32
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>> 1+1
2
>>> quit()
C:\Users\testuser1>
Pythonランチャー¶
Windows版のPythonでは、python コマンドを使うより、Pythonランチャー py がおすすめです。通常、Python をコマンドラインから実行するときには、Pythonをインストールしたディレクトリを環境変数というシステム設定に記録する必要がありますが、py は、設定をしなくとも実行できます。
py.exe は、普通の python コマンドと同じようにpythonを実行できます。
C:\Users\testuser1>py
Python 3.6.2 (v3.6.2:5fd33b5, Jul 8 2017, 04:57:36) [MSC v.1900 64 bit (AMD64)] on win32
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>> 1+1
2
複数バージョンのPythonがインストールされている場合は、py コマンドは最新のPythonを実行します。また、py -3.6 のように、Pythonのバージョンを指定して実行できます。
C:\Users\testuser1>py -3.6
Python 3.6.2 (v3.6.2:5fd33b5, Jul 8 2017, 04:57:36) [MSC v.1900 64 bit (AMD64)] on win32
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>>